takebのリッチマンブログ

素敵なライフスタイルを極めようと日々進化中です。

これからの季節、飲む機会が多くなる「お酒」 お酒は悪魔の水?それとも百薬の長?

 年末を控え、忘年会など飲む機会が多くなる季節がやってきましたね。

季節に関係なく、毎日飲んでいる人もいると思いますが。。

 

今日の話題は、「悪魔の水にも、百薬の長にもなる」

お酒のコトです。

 

お酒は、宴席では打ち解けて会話が弾みますが、

悪しき生活習慣として喫煙の次に気に

なるのがお酒です。

 

f:id:takeboffice:20181125105413p:image

 

 

 

 

アルコールはまず知性の脳であり利害打算の

脳でもある大脳新皮質を麻痺させます。

これが麻痺すると古い皮質の脳が顔を出し、

自制から解放されて本能がむき出しになるそうです。

 

古代から日本では、酒は祭りや儀式に

欠かせない飲み物でした。

 

神と人を結びつけ繁栄を願う時の重要な

飲み物だったのです。「さけ」の語源は

「さかえ」が短縮された形とされますが、

酒を神に捧げることで神を快感に導き、

その代償として繁栄を願ったそうです。

 

お酒を飲んで本能が呼びさまされると人は

気力が充実したような気分になり、なんと

なく爽快になるでしょう。

 

気が大きくなって後先を考えずに上司批判が

飛び出たり、女房、亭主の悪口が舌をすべります。

 

 

f:id:takeboffice:20181125105435p:image

 

本人は日頃のうさを晴らして

気分爽快ですが、つきあわされるほうは堪りませんよね。

 

新皮質が麻痺する程度なら「酒癖が悪い」と

言われるだけですが、さらに飲み続けて

アルコール血中濃度が高くなると、

本能を司る古い皮質や小脳まで麻痺して、

足取りもおぼつかなくなり、道路に

へたりこんで真冬でもそのまま眠り込んでしまいます。


飲んだ酒は体のすみずみまでいきわたり、

血液の中には飲んだ量に比例するアルコールが残ります。

この血液中のアルコールを感知して脳が反応します。


かなり酔ったからもう止めようという加減どころを

アルコールの血中濃度から

推測すると、日本酒なら1~2合、

ウィスキーの場合はシングル2~5杯程度。

もちろん人によってこの量は違いますが、

ほろ酔い加減の時、脈拍は早くなり、手の動きは活発になります。

 

やたらに人の肩を叩き、スキンシップが

好きな女性は隣の人に触れたがります。

さして、面白くない冗談に大笑いし、

話し出すととどめなく口が動きます。

 

ここまでが、「お酒」のマイナスなイメージですね。

 

でも

 

「お酒」は

 

ほろ酔い程度で切り上げ、週に1、2回の

休肝日を作れば酒は精神緊張をやわらげ、

人生に潤いを与え、居酒屋は人情薄い現代人のオアシス、

人生の疲れを一時癒し、

疲れた羽をやすめる止まり木になります。

 

 

f:id:takeboffice:20181125105455p:image

 

さらに、適量飲酒は、悪玉コレステロールの

掃除屋となり、善玉コレステロールを

増加させ免疫系を活性化させてくれるので、

この部分が、まさに百薬の長になるのです。

 

何事も適度な量、バランスが大事ですね。

「お酒」は扱い方次第で、「悪魔の水」になったり、

「百薬の長」のなったり、

不思議な飲み物です!

 

世界の名酒事典 2017年版 (講談社 MOOK)

世界の名酒事典 2017年版 (講談社 MOOK)

 

 

 

招福杯 冷酒杯揃え 富士山 青・赤 G635-T72

招福杯 冷酒杯揃え 富士山 青・赤 G635-T72