今週は、企業の大半がお盆休みで、朝の電車はいつもと違う様子です。
東京駅周辺は、大きなスーツケースを持って、キョロキョロしている帰省客や観光客で
いっぱいです。
今年の夏は、曜日の関係で18日までの9連休の会社が多いようです。この時期にまとまって休みの取れない方々には、ちょっと羨ましい感じですね。
さて、夏休みの過ごし方ですが、帰省の予定や旅行の予定があるといいのですが、特に計画がなくダラダラと過ごしてしまうと、暑さで余計に疲れが増します。
そして、そのような夏休みを過ごすと間違いなく後悔します。
何か目標を作って夏期連休を過ごした方が良いです。
以前、こちらのブログにも描きましたが、
オススメは!
小学生の頃に戻って「プラモデルを作る!」です。
童心に戻ってみてはどうでしょうか。
しかも8月15日の終戦記念日に完成するように
「戦艦のプラモデル」を作るのです!
私は夏休みの過ごし方の定番として以前よくやっていました。
ちょうどお盆休みの頃に終戦記念日に合わせてドラマや特集がテレビで組まれるようになりますよね。
ある日、ボーとそのテレビを見ていたのですが
その時にふっと思いついたのです!
そうだ!
8月15日の終戦記念日に完成するように「戦艦のプラモデル」を作ってやろうと!

タミヤ 1/350 艦船シリーズ No.30 日本海軍 戦艦 大和 プラモデル 78030
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2013/03/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
早速、近くのおもちゃ屋に行きましたが「戦艦のプラモデル」を品揃えているところが少なくなっていますね。
最近の子供たちは、ゲームに忙しいのでプラモデル自体が売れないのでしょうか。。
それでもお店にあった「戦艦大和」のプラモデルを久しぶりに買ってきて、じっくりと設計図を眺めなら懐かしい思いを膨らましながら丁寧に作り上げました。
最近はネットで買えますので苦労してお店を探さなくても簡単に手に入ります。初めて購入するならメジャーなところで「戦艦大和」がいいでしょうね。
私はその当時は毎年必ず「戦艦のプラモデル」を買って作っていましたが毎年感じることが違っていたり、また完成度も変わってきます。なかなか深くて楽しいですよ。
8月15日の12時にその完成した「戦艦のプラモデル」を眺めるだけなのですがね。
興味のない人にはまったく意味不明な事だと思いますが。。(笑)
ちょっと変わった大人の夏休みの過ごし方、如何でしょうか?
尚、完成した戦艦の置き場所に困るは否めないのでご注意ください。