今の季節、宴会や飲み会が多いので
ついつい飲み過ぎ、食べ過ぎをしてしまいがちです。
日常の食生活が乱れているとそれに輪をかけた暴飲暴食が続くと、後々から身体に何らかの変化がやってきます。
朝はトーストにバターをたっぷり塗って
疲れていると思って砂糖入りのコーヒーで仕上げ、
昼はざるそばで済ませ、
忙しくて夕食を食べる間もなく、
深夜、空腹で帰宅途中に立ち寄った店で、カツ丼を食べた。
単身赴任のサラリーマンにはよくありそうな食習慣です。
私も単身赴任時代は同じような感じでした。
そしてその翌日、またカツ丼やステーキを食べてしまって。。
それから数日飲み会が続くという最悪なパターン。。
たぶん経験があると思うのですが、
宴会で昨日は飲み過ぎたと思ったら、翌日は飲まない。
食べ過ぎた翌日は、ほどほどに食べる。
これを徹底することが大事。
40歳を境に、体が求めるものを食べましょう。
ほどほどを心がけていても、
たまには乱れた食生活になるのは仕方ありません。
働き盛りならなおさらです。
でも体は正直です。
人体を構成する60兆個の細胞が求めているのは
体調に合った食べ物なのです。
ちょっとした意識付けで健康なカラダを維持できますからね。

食生活が人生を変える―細胞が活気づく“自然療法"の知恵 (知的生きかた文庫)
- 作者: 東城百合子
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2002/11/10
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (4件) を見る