お金とは価値を循環させる働きをし、
人の心に豊かさを感じさせてくれるツールだと思っています。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

自分の価値を高める 賢いお金の使い方---手持ちのお金を100倍に活かす「一言」
- 作者: 向谷匡史
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2011/10/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
人間社会のコミュニケーションって、すべては『価値交換』で成り立ってます。
特に、高いステージにいる人たち、社会的に影響力の大きな人たち、
大きな額のお金を稼ぐ人たち、自分の時間や労力の価値が高まっている人たちほど、
『自分が何をするか?』
『その行動によって何を得るか?』
ということに意識を払いますね。
何気ない行動すべてに対して、
『価値を交換している』
という意識です。
それに対して、『価値交換』とか、『価値のルール』『お金のルール』に疎い人ほど、
自分の『時間』や『労力』、そして、『お金』の使い方に意識が向かず、
『雑な使い方』をしてしまいます。
『雑な使い方』とは、『価値を生み出さない使い方』です。
自分が手塩にかけて、手間ヒマかけて作り上げたものにも価値を感じますよね。
人の心はそうやって、『コスト』を大きくかけたものほど、大きな『価値』を感じる、という性質がありますね。
今日は、お金と価値のお話しでした。