今日の話題は手帳のお話。
明日から10月!
10月になると店先には来年の手帳が並びますね。毎年恒例ですが、私はこの時期いつも悩むんですよねー。
もともと、システム手帳派だったのですが、なんだか、ぶ厚っい手帳を持ってるのがスマートに思えなくて、何年か前から色々と試してます。
スーツの内ポケットにはいるミニ手帳。
これはさっとメモを書くのにいいのですが、スケジュールの書き込む情報量が限定されるのと、打合せのメモをするのには、ちょっとムリがありますね。三カ月ぐらい使って、ノートと併用する事になりました。

能率 NOLTY 手帳 2018年1月始まり ウィークリー NOLTY 能率手帳1 黒 1211
- 出版社/メーカー: 日本能率協会
- 発売日: 2017/08/25
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
次に、ほぼ日手帳。
これは、よく考えられてる手帳です。
糸井重里さんが監修とのことで、スケジュールの書きやすさと、隣のページのスペースもその日の打合せなどをしっかりと書き込めるので、これ一冊で名前どおり、ほぼほぼ大丈夫でしたね。3年連続で使いました。
ただ、手書きの手帳に書き込みながら、スケジュールはスマホのアプリに入れてるのですよね。完全に二重管理で、アプリに先に入れたら手帳に書き込み、手帳に書いたら後でアプリに登録と…。
これがだんだん面倒になってきて、昨年ぐらいからは、スマホのアプリだけになりました。ちなみにスマホのアプリでオススメは
Yahoo!カレンダーが1番です!
ひとめでわかるスタンプや、履歴から登録できる操作性がとても良いです。
スマホのカレンダーアプリは、色々と試してるのでまたの機会にご紹介しますね!