今日の話題は、情報の取捨選択を
しっかりと行ったうえで、自らが動く
ということが大切というお話し。
今週の一週間の動きなどを、
イメージしておくといい流れが
作れると思います。
情報入力、そして情報の取捨選択して、
イメージを脳内で固定化と
行動というフローは、人間、誰でも
自動的にやってます。
人間は頭に思い浮かべられない事は
行動できないし、やれないそうです。
大切なのは情報の取捨選択です。
仕事のちょっとした空き時間や
会社の休憩時間
一人になった時(洗面所など)、
目をつむったりして、
自分が居たいと思う環境を
思い描くだけでもいいそうです。
イメージの種は、芽がでて
現実の花を咲かせます。
結果をあまり期待せず、
ただ得をしようとなんとなく
思っていれば大丈夫だそうです。
ビジネスの事でも、同じく
その日1日、一週間、一カ月、
三カ月、半年、一年先の自分を
思い描いて、目の前の事を
サクサクとこなしましよ。
さぁ、月曜日です。
がんばりましょ~

終の二択 - 定年からの取捨選択術 - (ワニブックスPLUS新書)
- 作者: 紀平正幸
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2016/05/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

通勤時間「超」活用術―――1年で500時間得する あなたを毎朝、バージョンアップする法! (知的生きかた文庫)
- 作者: 久恒啓一
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2012/08/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
