takebのリッチマンブログ

素敵なライフスタイルを極めようと日々進化中です。

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)って、ご存知ですか?

みなさん、RPAってご存知ですか?

RPA(Robotic Process Automation)とは
ロボットによる業務自動化の取り組みを表す言葉です。

「デジタルレイバー(Digital Labor)」や「仮想知的労働者」とも言い換えられ、人間の知能をコンピューター上で再現しようとするAIや、「機械学習」といった技術を用いて、主にホワイトカラー業務の代行を担います。

 

 

具体的に、どんなイメージかといいますと!

ロボットと聞くと!

従来から進んでいる工場のライン業務などで活躍しているロボットのイメージを思い浮かべて、パソコンの前に人型ロボットが座って仕事をするように思いますが、実際には、人が行うパソコン上の業務処理手順を操作画面上から登録・記録しておくだけで、ソフトウェアの処理や、ブラウザなどのさまざまなアプリケーションを横断して処理していきます。(簡単にいうとEXCELのマクロの高級版って感じかな。)

 

 f:id:takeboffice:20171217230616j:image 

 RPAが必要とされる背景と日本における労働環境の変化

2060年には、国民の約2.5人に1人が65歳以上の高齢者になるといいます。世界でも類を見ない超高齢化社会を控えている日本。労働力の中核を成す15歳以上65歳未満の生産年齢人口も1990年代をピークに減少傾向が続いています。

現在、未就業の状態にある人々の就業支援や、外国人労働者の受け入れだけでは到底追いつかないほどのスピードで進行する人手不足をいかに速やかに補完するかは、大きな課題とされてきました。


そこで、注目を集めてきたのがRPAです。

既に工場のライン業務などでは、人間を補助するロボットの導入が進んでいます。

RPAは、その範囲をホワイトカラー業務に拡大し、より広範な業務に対応できる技術として大きな可能性を秘めているのです。

 

まるわかり! RPA (日経BPムック)

まるわかり! RPA (日経BPムック)

 

 

各企業でRPAの検討が本格化

これまで「人間にしかできない」とされてきたホワイトカラーの業務も、RPAによる代行が可能になってきます。
経済産業省も、RPAによる国会答弁集作成の高度化を検討しており、2017年の通常国会から本格導入するらしいです。

各企業でも、「ほかに代替機能がないためにやむを得ず人間が行ってきた」ともいえる単純作業に近い事務処理や、書類関係の作業を中心に導入の検討が本格化させはじめています。

ある調査機関の調べだと、RPAを既に導入済みという企業は14%にのぼるとの事です。

各社の取り組み状況は、8000時間の事務処理を削減(某メガバンク)、1700時間の業務効率化を実現(某ネット銀行)、適用業務の事務作業を5バイに高速化(某生命保険会社)という事例があります。

私の会社も、最近、事務量の多い総務部門や情報処理スタッフ部門で検討が始まりました。

 

人がいらなくなる?

RPAの導入が進むと、今までその仕事をしていた人がいらなくなる?

と心配される人がいますが、大きく見ればそれそれで正解なのですが、RPAは単純な人減らしのツールではないという事です。

従来からの業務がデータ化がされ、そのデータに基づく一定の業務フローが自動化されるという点で、非常に画期的な考えだといえるでしょう。

削減したマンパワーを、より創造性が求められる分野に充てることによって、生産性の向上と経営の改善にもつながるという事です。

 

 

ここでのポイントは、削減されたマンパワーはより創造性が求められる分野に充てるという事です。その裏返し!すなわち「創造性の高い仕事ができないと、その人は必要なくなる」 という事を言ってるのですね。

ロボットに職場を奪われないように、ロボットに負けない価値のある仕事を、しかっりとやりましょうね!